研修一覧
- 一覧
- キャリアアップ研修
- 海外研修
- 保育
- 介護
- 障害
- ご連絡
- 考察
- つぶやき
- 社内イベント
- 研修
- ICT
- インタビュー
- オフィス新卒
- 書籍紹介
- セミナー
- 提携
- メディア
- 面会
- 意見交換
- リーダーの視点
- 入社式
- コロナ対策
- 株主総会
- コラム
- 園紹介
- SDGs
- ニュース
-
食育プログラム「FAINE」のリーダー研修をオンラインで開催。給食の衛生管理の向上と今年度の食育プログラムについて意識を高めました。
子どもたちの健康な心と体を育むために、欠かすことのできない食事。 緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ油断できない状況が続いている...
中村 | -
施設長向けに木村拓磨先生の「保育者のストレスに関する研修」を実施しました。
当社の施設長会議(当社では『目標会議』と呼んで毎月1回開催しています)では、外部講師をお招きしての施設長向けに様々な研修を行っています。 ...
| -
保育・介護の専門性向上を支える社内制度「PIQ」について(概要編)
当社職員の専門性とマネジメント力向上の取り組みとして特徴的な制度「施設長ライセンス」と「PIQ」のをご紹介します。 この制度は2018...
| -
2018年度フィンランド海外研修《総会発表編》
今回はフィンランド研修の最終回《総会発表編》です。 10月13日の帰国から12月24日に実施された社員総会での研修報告について記載します。...
| -
2019年度 保育士等キャリアアップ研修レポート「幼児教育」
5月8日(木)および9日(金)に行われた一般社団法人 日本社会福祉マネジメント学会の東京都保育士等キャリアアップ研修 「幼児教育」の研修レポ...
| -
2018年度フィンランド海外研修《現地編》
今回は前回のフィンランド研修の続き《現地編》です。前回までの以下のリンクで確認できます。 https://globalbridge-hd....
| -
2018年度フィンランド海外研修《事前学習編》
今回は前回のフィンランド研修の続き《事前学習編》です。 前回の《概要・準備編》はこちら。 https://globalbridge-...
| -
2018年度フィンランド海外研修《概要・準備編》
フィンランドへの海外研修 日本と外交関係を結んでから今年(2019年)で100年を迎えるフィンランドは、教育や子育て支援などの先進的な福祉...
| -
社会福祉施設における海外研修の当社の考え方
海外研修は「ご褒美」か? 多くの保育事業者が社内研修の一環として海外研修を行っています。行き先で多いのはヨーロッパで高福祉政策をとっている...
| -
第3回 施設長育成塾「政策」「ハラスメント」
2018年11月3日(土)、第3回 施設長育成塾が開催されました。前々回の第一回、前回の第二回に続いて今回は第3回の内容をご説明しま...
| -
第2回 施設長育成塾 「課題設定」
2018年10月13日(土)、第2回 施設長育成塾が開催されました。前回の第一回に続いて今回は第2回の内容をご説明します。 第2回...
| -
第1回 施設長育成塾 「有能な施設長の人格」
2018年9月22日(土)、第1回 施設長育成塾が開催されました。施設長育成塾についはその概要を前回お話ししていますが、今回は具体的...
|